
更年期は女性ホルモンの乱れが引き金となり
心と体の変化が起きやすくなります。
「どこに相談したら良い?」と
戸惑ってしまうような不調があらわれることも
多いのです。
その一つが”更年期の不眠”です。
女性ホルモンの急激な低下…
その影響を受けて自律神経もゆらぎます。
今までに感じたことがなかったような
不安定な体調はその”ゆらぎ”にあるようです。

鍼灸治療は血流を効果的にうながし
自律神経の調子をととのえる効果が高い療法です。
身体全体を診て
心身にやさしく自然なかたちで
体調を整えていきます。
身体のあちこちに
様々な不調が出やすい更年期の方には
ぜひおススメしたい療法です。

不眠の3つのタイプと施術内容のご紹介
不眠や眠りの質の低下にはおおまかに
次の3タイプがあります。
2つのタイプが合わさった方や
その時々で変わることも少なくありません。
- イライラタイプ(神経の興奮)
- クヨクヨタイプ(あれこれ思い悩む)
- ポッポタイプ(冷えたり、のぼせたり)
イライラタイプ(神経の興奮)

✔イライラすることが多い、増えてきた
✔つい「気」をつかってしまう
✔あれこれと考え事が多い
✔仕事とプライベートの切りかえが苦手
【当院の施術】
頭に上がった「気」や「気の滞り」
を整えてスムーズな循環を促します。
同時に神経の興奮や過緊張による
首・肩・背中などをゆるめます。

クヨクヨタイプ(あれこれ思い悩む)

✔悪い方に考え込みやすい
✔不安を感じやすい
✔食欲がおちて食べられない
✔便秘や下痢になりやすい
✔疲れやすい
✔ため息が多い
【当院の施術】
心身の疲れを取りながら
身体の栄養を作り出す根本の
胃腸の調子をととのえていきます。
お灸を効果的に組み合わせることで
身体の元気を取り戻していきます。

ポッポタイプ(冷えたり、のぼせたり)

✔顔や手足がほてる
✔寝汗をかく
✔めまいや耳鳴りがある
✔膝や腰の不調がある
【当院の施術】
体内の「熱」や「水分」のアンバランスを
ととのえることが中心となります。
同時におだやかに温まるお灸で「気」を補います。
不眠でお困りの方へ
「スムーズに眠りに入れない」
「眠った気がしない」
「夢を見ることが多い」
当院にお越しの患者さんからも
このような眠りのトラブルについて
ご相談されることが多くなっています。
新型コロナの影響によって
いろいろな事が変化を強いられてきました。
そこに”更年期”という体調を大きくゆるがす
次期が重なってしまうと
バランスを崩さない方の方が少ないと思います。
自律神経も女性ホルモンもバランスが大事ですね。
バランスが乱れてもその整え方がわかっていれば
また、自分に合う方法を知っていれば
気持ちが少し安心できますね。
更年期の不眠・眠りの質の低下でおこまりでしたら
ぜひ鍼灸治療を試してみてはいかがでしょうか。
当院のホームページ
ぜひご覧いただければと思います。
どうぞお気軽にお問合せください。
アイリスはり灸院 鍼灸師 赤岩優子
参考:
厚生労働省研究班監修 女性の健康推進室 ヘルスケアラボ/不眠