春らしい日差しとあたたかさに
桜も咲き始めましたね。
新型コロナの影響もあって普段通りの
日常生活が送れない時、イライラがつのります。
今日は「春」特有の”イライラ”について
ご紹介します。

イライラする感情に対しての鍼灸の考え方
鍼灸では、イライラする…という感情に対して
“肝”(かん)という臓器の働きの低下と考えます。
”肝”はちょうど今頃の春の季節に
働きが活発になります。
ところが、春は気温の変化が激しかったり
風が強く吹いて気候が安定しません。
すると、活発に動きたくなる”肝”の働きが
スムーズに行かずに「気」(エネルギー)が
滞ったりしてうまく流れない状態が起きます。
この「気」の停滞が
”イライラ”の元になるわけです。
イライラからのびやかに!当院の鍼灸治療
たかが”イライラ”・・・
されど”イライラ”です。
イライラしている時は
悪循環にエネルギーがまわります。
家庭内の雰囲気が悪くなったり…
人につい当たってしまったり…
身体では、
●肩や首がこる
●頭痛がする
●お腹をこわす
●上半身だけ妙に暑い
といった
症状にもつながることがあります。
”肝”の働きを整えるには
肝の「気」の流れを促して
スムーズに整えていきます。
具体的には
肝経や胆経といった経絡(けいらく)に
鍼の治療をするのが中心です。
この治療は実は更年期の方にも
おススメの、効果の高い治療です。
治療を受けられた患者さんからは
「気持ちの焦りがなくなりました」
「すごくリラックスできます」
といったご感想をいただいております。
普段から”イライラ”しやすい方も
このところ”イライラ”している方も
鍼を試してみませんか?
どうぞお気軽にお問合せください。
女性専用・恵比寿駅徒歩6分
アイリスはり灸院 鍼灸師:赤岩優子